2010年07月25日

潜水艦増強!

鉛筆これは防衛抑止力に良いことだ。

他からのパクリの政策だけど、
ようやく政府は中国の空母に対応する政策をとった。

早急に倍の潜水艦はいるでしょう。
守備範囲が広がってきている。

中国は沖ノ鳥島から北上して東京湾を目指す作戦もあるから要注意だ。

しかし、普天間を先送りはいただけない。

県知事選挙より国策を優先させるべき。

潜水艦増強!
防衛大綱改定、潜水艦増強へ 中国海軍に対処
7月25日1時50分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100725-00000506-san-pol
 防衛省は24日、年末に改定する「防衛計画の大綱」で海上自衛隊の潜水艦を増強する方針を固めた。現在の18隻態勢から20隻台に引き上げる。昭和51年に初めて策定した防衛大綱で隻数を定めて以降、増強は初めて。東シナ海と太平洋で中国海軍の動きが活発化し、活動範囲が広がっていることや、北朝鮮潜水艦による魚雷攻撃と断定された韓国哨戒艦撃沈事件を受け、日米の抑止力と情報収集能力を強化する狙いがある。

 海自の潜水艦は51年策定の防衛大綱の「別表」で16隻と定め、その後の大綱改定でもそのままだった。ほぼ毎年、最も老朽化した1隻が退役する代わりに新造艦1隻が就役することで、18隻態勢(教育訓練用の2隻を含む)が維持されてきた。20隻台に増強する際には、新造のペースは変えず、退役時期を延ばす計画だ。船体技術の向上や運用に工夫を凝らすことで使用期間の延長が可能という。

 東西冷戦期には、海自の潜水艦の任務はソ連太平洋艦隊に備えるための宗谷、津軽、対馬の3海峡封鎖に重点が置かれた。しかし、アジア・太平洋地域で中国海軍の存在感が増すにつれて、その任務は中国などを念頭においた南西方面への対応にシフトしている。

 中国海軍は10年以上にわたり潜水艦の保有数を約60隻で維持する一方、近代化を急ピッチで進めた。台湾海峡有事で最大の敵となる米空母の接近を阻止するには、隠密性に優れた潜水艦が切り札になるためだ。

 4月、中国海軍の艦艇10隻が沖縄本島と宮古島の間を通過した際、中国が保有する潜水艦の中で最も静粛性が高く、探知されにくいキロ級潜水艦が潜航せずにあえて浮上航行した。これは、太平洋まで活動範囲を拡大し、「より前方で米空母を足止めできる能力を誇示した」(防衛省幹部)ものとみられている。 米国防総省が2月に発表した「4年ごとの国防計画見直し」(QDR)は、中国の接近阻止能力への対応を重点項目に挙げ、米軍の態勢強化と同盟国の能力向上が必要としている。このため、海自の潜水艦態勢の強化は急務となっていた。



Posted by かてきんさん at 08:13│Comments(2)
この記事へのコメント
貴国と同じように、わが国は長い間潜水艦の増強で対中防衛の基本策としてアピールして来た。恥ずかしい事に、いまはオランダから輸入した二艘の潜水艦しか使えない。残念ながら台湾は約束に裏切られたように、米国政権は提供するべき8艘の潜水艦の売却を事実上棚上げしているようだ。怒りを感じます。

アメリカは対中配慮で真剣に通常潜水艦を作って台湾に提供する事なんか可能性がゼロに近いと思う。どうせ買うなら世界上TOPクラスの日本製通常潜水艦がベストだと思う。IEDAとして、それを米国が日本から買い、わが国に借りる形で取るならどうか。僕ら台湾は強敵の中国の前に弱腰でもない。あの国とは必要があるなら最後まで戦う事で民主主義を守るつもりでいる人々が多い。
Posted by kern at 2010年07月26日 14:08
kernさん、コメントありがとうございます。
アメリカは中国に配慮して最新兵器を台湾に売りませんね。
また、スパイも中国から入り込んでいるようですね。
台湾が併合されたら日本は最悪です。
インドは中国に対応するためにイギリスから小型空母を購入していましたが、
今期はロシアからミグ戦闘機付の大型空母を購入します。
あらゆる努力をされたし、あとは自国で製造です。
同時に長距離ミサイルの配備増ですね。
危機感を訴え、進めるべきでしょうね。
アメリカ軍基地の拡充もすべきでしょうね。
あらゆる発想をすべきですね。
Posted by かてきんさんかてきんさん at 2010年07月27日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
潜水艦増強!
    コメント(2)